マジコン対策されたとか。
まあ、ファームウェアが更新出来る時点で予想はしてましたが・・・・・・。
起動しようとすると
エラーが発生しました。本体の電源ボタンを長押しして電源をOFFにし、本体の取扱説明書の指示に従ってください。
と表示されるらしい。
こういう対策はどんどんやってくれ、と。
マジコン対策されたとか。
まあ、ファームウェアが更新出来る時点で予想はしてましたが・・・・・・。
起動しようとすると
エラーが発生しました。本体の電源ボタンを長押しして電源をOFFにし、本体の取扱説明書の指示に従ってください。
と表示されるらしい。
こういう対策はどんどんやってくれ、と。
設定を更新し、gitwebのインターフェースでアクセスできるようにしました。
これによりブラウザ上でGnuPGのソースツリーを閲覧できるようになります。
主な機能としては各種検索によりCamellia関連のコミットなども簡単に検索できます。
また、スナップショット機能を備えているため、任意時点でのソースアーカイブを取得することができるようになっています。
また、同時に今回より1.0.x系列、1.2.x系列のブランチも取り込みましたので、ヒストリカルな情報としてこれらを読み出すことも可能です。
mixiが8月18日から妙な規約改正をするみたいで、その中の一つが以下のような変更。
(16) 自己または第三者の住所、電話番号、メールアドレス等の個人が特定される連絡先を、本サイト内のユーザー全体に公開される箇所に投稿する行為。
余計なお世話じゃ! なんで「自己」の連絡先の公開を禁止される必要があるのか。どこまで過保護なんだよ。いつからmixiは自分の保護者になったんでしょうか。
Spiegelさんのブログのコメントでも書かれていますが、こちらに以下のような意見があります。
まあ、mixi運営としては、ユーザーにはサイト内だけを閲覧して広告を見たり、クリックして欲しいだけで、実際に外で人が集まったり、会ったりするためにはmixiを使って欲しくないのでしょう。メールアドレスを掲載してメールで連絡をとられるよりは、自社の広告が表示されるmixiメッセージを使って欲しいのでしょう。万が一mixiの集まりでトラブルが起こって「mixiのオフ会で…」等と報道されたらイメージダウンになるでしょうし。モバゲーとかは(使ってませんが)元々メールアドレス等のモバゲー外の連絡先の交換禁止、実際に人と会うのも禁止だそうだし。
考えられるよなぁ。
ただ、もう、サービスとしてこれもだめ、あれもだめ、の世界になってきていて、SNSもガラパゴス化してきたか、って感じです。完全に馬鹿にしてる。モバゲーなど、他のサービスもすでにこの手の行為を禁止しているそうで、こう見るともはや日本国内のSNSは歪んだ匿名社会になりつつあります。
日曜日に、Mt. Rainierまでハイキングに行ってきました。
行ったのはSkylineトレイル、距離は5マイル(約8キロ)、1400フィートの高低差(約425メートル)のコースで、残雪を渡ったり、大変ながらも満喫できたトレイルでした。
上るときにはスタミナ、下る時には筋肉をよく使ったようで、今日は体中が筋肉痛に。それでも、その価値があるハイキングだったと思います。(筋肉痛になるってのは、まあ、もっと運動が必要ってことですね。)
120枚以上写真を撮りましたので公開しておきます。
ochawanさんのセット、Eugeneのアルバムもどうぞ。
AndroidでOpenWnnが公開されましたがそのインストール方法をまとめておきます。手っ取り早く導入したい方はこの記事の最後の方をご覧ください。
まず、必要なものはAndroid SDKですが、これは1.5 Release 3以降であることを確認してください。
この方法によりエミュレーターのイメージの中から必要なファイルを取り出します。
ダウンロードしたら、toolsでandroidプログラムを以下のように実行してください。
android create avd -n hoge -t 2
次にエミュレーターを実行して起動を待ちます。
emulator -avd hoge
完全に起動したらDDMSを立ち上げます。
DDMSが立ち上がったらエミュレーターを選択して、DeviceメニューからFile Explorerを選択します。
ファイルのリストの中からsystem -> appと行きその中のOpenWnn.apkを探し、選択します。そして、上の一番左のボタン(ディスクに矢印が向かっているもの)を押します。終了後、エミュレーターおよびDDMSは閉じてもかまいません。
しばらくすると転送が終わりますので、次にadbでインストールします。(なお、Androidデバイス自体にファイルブラウザーなどをインストールしている場合は、SDカードにコピーした後、そこからインストーラーを実行できる場合もありますが、それぞれのブラウザーの機能を確認してください。
adbでインストールの場合は以下のようにします。
adb install OpenWnn.apk
と、めんどくさい、というか、上記が何のことかがわからない人もいると思いますので、OpenWnn.apkファイルをアップしておきます。
デバイスのブラウザからダウンロード・インストールしてください。(ライセンスはApacheライセンスだそうです。)なお、外部のサイトからのアプリのインストールが無効になっているとインストールできませんので設定を確認してください。
なお、ここまで苦労しなくとも、前にも紹介しましたが、simejiという便利なソフトがあり、最新のものから同じOpenWNNライブラリを使用していますので、こちらも併せて検討するのがいいかと思います。(マッシュルームと呼ばれるマッシュアップ機能など、非常におもしろい機能も装備しています。)
なんかこの前の日曜日は非常に充実した一日でした。
まずは、3時頃に盆踊りに参加。
そこで仲間と合流。
一通り見て回って少しだけ踊って、ご飯食べて、次に向かったのがパレード。
パレードってのはサクラコンも参加するシーフェアのイベントの一つで、自分はコスプレもしていないのに参加。(笑)
ミク(というかVocaloid全般)が結構いました。というか、初のシーフェアパレードで参加側で入るとは思わなかった。沿道には知り合いが何人か、あと無線クラブの連中にも出会いました。(無線誘導をボランティアで担当している人がそれなりにいる。)
その後、VAMPSのコンサート(途中からになってしまったけど)に参加、そして帰宅。
というか、駆け足すぎてどう充実していたのか分からなくてすみません。(笑)
公式のYouTubeチャンネルでゲーム本編映像がありました。(金の聖夜~のミクの絵、なんとなく好きだったり。)
結構他にもいろいろ公開してるのね。
フキゲンワルツ、これ個人的にお気に入りだったりします。
Google Voiceのアプリが公開、また番号割り当ても再始動しているようですが、これによって無制限電話プランなんかをやっているような会社は値段の見直しを迫られるかもしれませんね。
T-mobileにも無制限プランってのがあるのですが、月間100ドル(長期契約者は50ドルの場合もあり)となるのですが、同じように myFavesってのが40ドルから存在しています。これは、好きな番号を5つまで登録しておいて、その番号の通話が無制限になる制度なのですが、カンのいい人はすぐにわかったかもしれませんが、ここにGoogle Voiceの番号を登録しておくと事実上無制限プランを持っているのと同じようになるのです。
個人的にはそこまでは通話しないので、myFavesやってませんが、でも、国際電話なども携帯から比較的手軽にかけられる状況になるので、これはうれしいかも。
これ、ヌルゲーでもないけど、何回かやれば結構スコアが取れるのである意味覚えゲー的な要素も強い。なお、一番簡単な難易度であればシビアな曲もそこまでは難しくないので購入検討している人もご安心を。
なお、イヤホンかヘッドフォンをつけてするのが一番いいかと思います。個人的にはボタン音は消した方がタイミングとりやすいので、スコアが上がっていますが、これは単なるこのみの問題かもしれません。
個人的にプレイして難しいけど楽しいと思うのがこれ。
「金の聖夜霜雪に朽ちて」ってのですが、テンポ185BPMで難易度5/5・・・・・・。
速さとしては「初音ミクの消失」というのもあるのですが、これはテンポが240BPM、難易度はもちろん5/5(HARD難易度では7/5、つまり5段階で7とか書いてある・・・・・・。)NORMAL難易度では50万点でやっとグレート判定です。というか、間奏部分のピアノで必ずいくつか落としてしまう・・・・・・。(苦笑)
いろんなサイトではこれも難易度の高い曲として紹介されていますが、これは個人的には二回ぐらいでいけた。(反対に金の聖夜~の方が時間がかかりました。)
全体的な傾向ですが、通常部分でぼろぼろに見えてもチャンスタイムをうまくこなせば結構判定がよかったりします。あとは個人的にはちょっと早押し傾向があると思うのですが、それでも感触的にはどちらかというとタイミング判定は早押しよりも遅押しに寛容な作りになっているのではないかと思います。