mixiもOpenIDに対応するようですが、これって例えば何らかの原因で解約食らったら、芋づる式に他のサイトにもログインができなくなるわけですよね・・・・・・。
考えてみると恐ろしい。
mixiもOpenIDに対応するようですが、これって例えば何らかの原因で解約食らったら、芋づる式に他のサイトにもログインができなくなるわけですよね・・・・・・。
考えてみると恐ろしい。
RC1にあってRC2にも残っているバグで、保存時のファイル名の置き換えが一つ遅れるバグがあるんですよね。
報告しようとしても報告サイトがタイムアウトしまくってできないし、すでにレポートされているかも分からない。どうしたもんかね。
ちなみにバグというのは、ファイルの種類を変えた時に、その変更が一つ遅れて反映されるのです。
つまり
File.odtを.docファイルに変換して保存しようとすると、ファイルの種類を.docに変えてもFile.odtのまま、そのまま保存すると.docファイルのフォーマットながら.odtの拡張子で保存されます。ファイルのリストはちゃんと反映(.docのファイルだけ表示)されているのですけどね。
そこから、次に、例えばRTFファイルに変更すると、そのファイルのフィルタは.docになります。つまり今度は.docの拡張子で.rtfとして保存しようとするわけです。
やっとタイムアウトしなくなったので報告できました。
ほんと、とんでもない。
凶悪ですね、これ。
ちなみにシミュレーションしてみました。
44枚でなんとかしようと思ったらこんな感じ。
だめですね。三回やって最高でも13枚集まらなかったです。(44枚でも55000円ですか・・・・・・。)
んじゃ、100枚買ってみましょう。
12万5000円使ってもまだそろいません。
150枚
18万7500円です。
んー、まだだめですねぇ。
200枚!
そろってます。25万円使えば200枚のCD、10枚の重複、それでも1枚しかないものもあるのはすごい。
そろうまで何枚ぐらい買えばいいかをシミュレーションしてみました。
150枚~200枚買わないとそろう確率は低そうです。(汗)
メールでのサポートがあれからまたいろいろと・・・・・・。
これまでは
最初の人:Dynamic IPの割り当て(VPN対応)追加できるよ、値段は上がらない。
自分:んじゃ追加してよ。
二番目の人(最初の人とは別人):いや、ちゃうねん。最初の人が言ったのは高い方のプラン*1を持っている場合。あんたの今のアカウントにこれをつけるのには10ドルかかるし、コーポレートメールサポート*2つけたらさらに10ドルかかる。
自分:どういうことじゃい、なぜスタンドアロンとアドオンが差別されるんか。おまえら内部でコンセンサスがないのではないか?ちょっとまとめてから言ってこんかい。
三番目の人:(最初、二番目の人とは別人):最近、データ価格に変更を加えたのでVPNをアドオンにつけるのも無料になりました。*3つけますか?
自分:つけんかい!
というやりとり。(かなり脚色してますが・・・・・・。)
四番目の人がどう言ってくるかは知らん。まあ二番目の人の返答にかなりクレームをつけたので、さすがに逆戻りして別のことを言ってこないような気がしますが・・・・・・。(はっきりいってここで相違があったら上の者呼んでもらいますよ。)
ほんと携帯ネットサポートって意見が一致しないというか、ほんとコンセンサスがないんですよね。
まあ取り敢えず、「データ価格に変更を加えた」そうなのでみなさんも同じリクエストで値段に差が出たら文句言いましょう。
いや、ほんと何とかしてほしい。
このフォーマットで送っている来る人は着実に増えているわけで。(デフォルトだから気にせずにやってるんだろうなぁ、と推測。)
今、MS Officeのライセンスがあるのは二台。ライセンスで許諾されるデスクトップとノート。
これ以外を使っているときにこのフォーマットでドキュメントが届いたらどちらかにアクセスできるまではドキュメントは満足に読めない。
というか、OOXMLのビューワー、どこよ?
「らき☆すた」声優ブログ無期限休止 コメントの指摘にショック受けた?
当該ブログを追っかけてわけじゃないので、詳細はつかめないところもありますが、よく考えずにブログなんかするから、というのは言い過ぎ?
声優さん(別に声優さんに限ったことではないんですが)のブログを見ていると結構「危うい」んですよね、書いてある内容が。いや過激なことが書いてあるわけじゃなくて(時々そういう人もいるけど)下手するとファンが暴徒化するトリガーになりかねんようなことが・・・・・・。
事務所がどこまで介入しているのかは知りませんが、時々、これはいくら個人ブログって書いてあっても「声優の○○」って書いてある時点でこういうこと書いたらまずいだろ、というようなことが平気で書いてあったりするので。
ただね、コメントを残したやつ、おまえ馬鹿、あほ。何が矯正やねん、自分に灸据えとけ、とだけは言っておきます・・・・・・。
裏技とはいっても意外と知られていないコマンド群。
設定を変更することなしに使えるコマンド群です。
#31#を電話番号の前につけるとその通話を設定に関わらず番号非通知にすることができます。#31#15555555555といったような形。反対に電話の設定で番号を非通知にしている場合*31#のコマンドを使用すると通知するようになります。尚、余談ですが、普通の固定電話から同じ機能を使用する場合には*67を使用します。尚、これらのコマンドは電話帳に入れておくことも可能なので全て非通知になっている場合でも一定の人には通知したい場合やその反対の場合にあらかじめ所定のコマンドを入れておくことも可能です。
この機能は電話がサポートしている場合が多いですが、サポートしていない機種の場合でもメッセージの前に111をつけることにより同じ効果が得られます。
例:111Hi Jack!
この他にもいろいろとあるのですが、設定を変えてしまうようなものもあり、ミスると設定を元に戻すのが大変だったりするのでそれはまたの機会に。
使用できるキャリアとそうでないキャリアがあると思うので自己責任で試してみてくださいな。
あ、あと、いたずら電話にこれを利用しようと思っている人、これで隠したとしてもキャリア側のログにはしっかりと記録されてしまうのであきらめた方がいいでしょう。